二重窓(内窓)は、今ある窓の内側にもうひとつ窓を取り付けたその日から、快適で健康的、豊かな生活が手に入る優れた窓エコリフォームです。
断熱性の高い二重窓(内窓)は冷暖房費の節約ができ、その省エネ効果が評価されているので減税措置も受けられます。
二重窓(内窓)は、とてもお得で、お財布にやさしいエコリフォームなのです。
では、実際に窓エコリフォーム(二重窓)にかかる費用はどのくらいでしょうか。新潟と東京の住まいを例にみてみましょう。
ここでは、窓エコリフォーム(二重窓)にかかった費用と、10年間で返ってくるお金のシミュレーションをもとに、1日いくらで快適・健康生活が手に入るのか考えてみます。
窓江オフリフォーム(二重窓)で手に入る快適・健康生活のお値段(10年後)
※アルミ窓(単板ガラス)の室内側に、内窓(複層ガラス)を取り付けて(居室に窓を)二重窓にリフォームした場合
新潟(地区区分Ⅲ)戸建住宅(二階建)は1日約125円
東京(地域区分Ⅳ)集合住宅(1戸)は1日36円
二重窓によって手に入る快適・健康生活例
窓エコリフォーム(二重窓)前
結露・・・毎年冬になると結露が発生
冬・・・足元が冷たくヒエヒエ
夏・・・エアコンフル回転
室内の音・・・ご近所さんに遠慮してピアノは断念
室外の音・・・車やバイクの音にイライラ
健康面・・・冬のお風呂はヒートショックに要注意
窓エコリフォーム(二重窓)後
結露・・・結露・カビを防いで清潔・すっきり!
冬・・・足元のヒエヒエ解消、ほんわかあたたかい
夏・・・エアコンに頼らなくても快適温度
室内の音・・・気になる音漏れもシャットアウト
室外の音・・・道路沿いでも静かな生活
健康面・・・部屋と部屋、部屋の上下の温度差を防いで健康的
その他、窓がCO2排出削減に貢献します。
快適・健康生活のお値段
窓エコリフォーム(二重窓)にかかった費用と、10年間で返ってくるお金のシミュレーションをもとに算出
新潟(地域区分Ⅲ) 二階建戸建住宅の居室の窓を二重窓にリフォームした場合
アルミ窓(単板ガラス)の室内側に、内窓(複層ガラス)を取り付ける
窓エコリフォーム費用(約72万8300円)-10年間で返ってくるお金(約27万2430円)=10年間で実際にかかる費用(約45万5870円)
1日あたり約125円
住宅モデル 延床面積120.07m2
窓リフォーム9箇所
窓エコリフォーム費用合計 約72万8300円
東京(地域区分Ⅳ) 集合住宅(1戸)の窓すべてを二重窓にした場合
アルミ窓(単板ガラス)の室内側に、内窓(複層ガラス)を取り付ける
窓エコリフォーム費用(約30万2600円)-10年間で返ってくるお金(約17万2000円)=10年間で実際にかかる費用(約4万4400円)
1日あたり約36円
住宅モデル 延床面積67.5m2
窓リフォーム4箇所
窓エコリフォーム費用合計 約30万2600円
[注記]
-
住宅モデルはトステム「インプラス」特設サイト内省エネシミュレーションの試算条件を参照しました。
「自立循環型住宅への設計ガイドライン」(国土交通省国土技術政策総合研究所・(独)建築研究所監修、(財)建築環境・省エネルギー機構 発行)
一般住宅モデル2階建て、延べ床面積:120.07m2、開口率:<Ⅰ・Ⅱ地域>21.0%/<Ⅲ地域以南>26.8%
- 二重窓のリフォーム価格は、トステムオンライン「カンタン見積」(2009年11月時点)を利用し計算。
製品、施工、税金などを含んだ価格です。サッシの色はホワイト、ガラスは一般複層 透明ガラス(3mm+空気層12mm+3mm)を選択。 - 暖冷房費はトステム「インプラス」特設サイト内省エネシミュレーションを参照。
- ・想定生活者/<戸建住宅>4人家族 <集合住宅>3人家族
- ・想定暖冷房機器/エアコン、COP:3.0(1kwh=3.6MJ) ・暖冷房設定温度/暖房:20℃、冷房:26℃・60%
- ・暖冷房運転方法/自立循環型住宅開発委員会スケジュールに基く間欠運転(生活者が各居室にいる間は暖冷房を行い、就寝後は暖冷房を止める運転)
- 住宅の省エネ改修促進税制「所得税減税/投資型」/窓のエコリフォーム(二重窓)にかかった費用の10%を所得税から減額
- 住宅の省エネ改修促進税制「固定資産税減額」:翌年度分の住宅の固定資産税額を1/3を減額。
- 住宅モデルはトステム「インプラス」特設サイト内省エネシミュレーションの試算条件を参照しました。
「快適窓学 データ編(1)」 (東京大学 坂本雄三教授監修 樹脂サッシ普及促進委員会発行)最上階妻側モデル、延べ床面積:67.65m2、開口率:22.5%