NO.176
発行年月日:2008/05/15

今週のメニュー

トピックス
◇塩ビ新製品紹介 −最近の新聞から−

随想
極めて個人的な中国観/中国リサイクル産業現地調査から(第3回)
−通訳求む、できれば“当たり”の人−
株式会社産業情報研究センター 調査・情報室長 林 廣和

お知らせ
【NEW】エネルギーソリューション&蓄熱フェア2008
     『エネ蔵』出展案内
【NEW】健康・省エネのための住まいを推進するシンポジウム
     IN 経団連 ご案内

編集後記

トピックス
◇塩ビ新製品紹介 −最近の新聞から−

 昨年は、公共投資事業や住宅着工件数が減ったことが大きく影響し、塩ビ樹脂の国内出荷量は130万トンを割り込んだところですが、いろいろな分野で塩ビ素材が使われた新製品も生まれています。最近、新聞に掲載された塩ビ製品の話題を紹介したいと思います。

 200年住宅の普及に向けた「長期優良住宅の普及の促進に関する法律案」が話題になっている昨今ですが、家を呼吸させることが住宅の長寿命化につながるとされています。その技術のひとつとして、屋根瓦の隙間に自然通気を行うという方法があります。それを実現するための換気部材として、ふたば商事株式会社が発売したのが『ゲヤピア』です。屋根材だけに防火性と夏場の高温が気になるところですが、その素材は難燃性でかつ耐熱性を高めた耐熱塩ビが使われています。(日刊工業新聞 4月18日朝刊)
http://www.futabashouji.co.jp/geyapia/geyapia.htm

 もうひとつ、メンテナンスの手間を省きながら建築物の耐久性を向上させるのに役立っている塩ビ製品を紹介します。金属板を山折り、谷折りで折り曲げた折半屋根は体育館や倉庫に多く見られる構造ですが、よくジョイント部分のボルト穴からの赤錆が原因となり雨漏りし、屋根の寿命を縮めてしまうというのです。その錆の発生を防ぐため、そのボルトにかぶせる「キャップ」が軟質塩ビで作られています。塩ビ製「屋根用TSキャップ」(株式会社ツルガ)は、どんな屋根の形状にも合わせて作ることができ、密着性が良く、振動による剥離を防げるといった点もあって、メンテナンスの手間が省け、屋根の寿命も延びるとのことです。更に、もっと形状の大きな「高速道路用TSキャップ」というものもあり、高速道路の中央分離帯などに使われ、ボルトの防錆効果に加え、従来の硬質プラスチック製で問題となった剥落事故等の抑制に役立っているそうです。(日刊建設工業新聞 4月7日、3月24日朝刊)
http://www.tsurugacorp.co.jp/k_tscap.html

こちらの代わりになるかも??
 以上二つの製品は、普段目にすることがないところで役立っているものですが、最後に、手にとって楽しめる癒し系の製品をご紹介します。壊れ易い品物などを梱包する際使われる気泡の入ったプラスチックシートを「プチプチ」音を立ててつぶすことにより、ストレス解消をした経験は誰でもあるかと思います。株式会社バンダイは昨年、この「プチプチ」の感触を際限なく楽しむことができる『∞(むげん)プチプチ』という小型玩具を販売しましたが、この4月末には、∞にできるシリーズ第2弾として『∞エダマメ』を発売したとのことです。枝豆を模した塩化ビニル素材の本体(枝豆のさやの部分)にプラスチック製の豆が入っていて、指で押すと「プニッ!」と柔らかい感触とともに豆が飛び出し、指を離すと豆は元に戻るというように枝豆をむく感触が繰り返し味わえるというものです。携帯電話のストラップの一つに加えておけば、イライラを解消したいときに役立つかも知れません。(河北新報、中日新聞 4月4日朝刊)
http://www.bandai.co.jp/releases/J2008040301.html

 いろいろな分野で塩ビの新たな用途を開発してくれる人たちに感謝するとともに、そのような製品が普及していくことが楽しみです。(了)

随想
極めて個人的な中国観/中国リサイクル産業現地調査から(第3回)
−通訳求む、できれば“当たり”の人−
株式会社産業情報研究センター 調査・情報室長 林 廣和

 中国の現地訪問調査で(それ以外の場合も同じであろうが)、的確な情報が得られるかどうかは、同行してもらう通訳の力量に大きく左右される。
 今回の訪中で契約した通訳は、3人である。上海に限定したZさん、その後の道程をほとんど同行してもらうことにしたSさん、北京でのTさんである。通訳は、当たりとはずれの落差が大きい。中国入りした8月22日、Zさんは、午後3時ごろにホテルにやってきた。上海の知人のKさんに急遽頼んだので、レベルまで贅沢はいえなかった。無論、予算もある。この一連の調査で通訳への支払対価として計上している予算は1日700元である。昼食と夕食は、一緒に食べてもらうことにしている。実際には、この予算ではレベルの高い通訳は確保できない。

 Zさんは朝鮮族で故郷は大連とのことであった。日本に留学し、就職したものの職種が合わず、結婚していることもあって家族を日本に残したまま上海で就職活動中という身の上話を聞きながら、昼食のためのレストランを探した。彼が大きな中華レストランは薦められないと言い(こんなことを言う通訳の人は初めてだったが)、私があまり小さな中華レストランは衛生面が気になるという事情から、結局、偶然見付けたサイゼリアに入った。メニューは、飲み物とスープを除けば、スパゲッティ、ピザ、オムレツしかない。私はスープとコーラを注文して、明日の打ち合わせをした。リサイクル産業についても少しだけ説明をしたが、不安は消えない。日本に7年いたという割には、日常会話の日本語さえ少し変である。

 リサイクル産業の現地調査で訪中するようになって、私は通訳の能力を5段階で評価している。評価Aは理想像として描いているもので、日常会話は極めて流暢で、専門知識はなくても会話を通して吸収し、リズムよく通訳ができる人。Bは日常会話に少し難点があるが、仕事の面では専門知識をカバーすべく、その場で日本人と中国人の双方に質問しながら通訳する人。要は、熱意と誠意のある人。Cは日常会話、仕事の場面での通訳とも特に支障を感じるという訳ではないが、専門知識がないため仕事の面では自分流にまとめて通訳する傾向があり、結果的にミスリードされている不安を感じさせる人。Dは日常会話に難点があり、仕事でも聞く方が意味を汲み取る努力をかなりしなければならない人。Eは、お断りして改めて探したくなる人である。
 これまで、AとEのタイプの通訳に出会った体験はない(Eに近い人はいたが)。Dが最も多くて、BとCが少しいた。この評価の外になるが、結果的には日本人の通訳が一番良かったのが実情である。たまたま、専門知識があり、中国事情にも精通していた日本人の通訳に巡りあったという偶然の産物であったが、まだこの通訳の人を上回る人に出会っていない。(続く)

前回の「極めて個人的な中国観」(第2回)−中国のホテル事情2−は、
下記からご覧頂けます。
https://www.vec.gr.jp/mag/169/index.html#zuisou

上記以前のバックナンバーは、以下のアドレスからご覧頂けます。
https://www.vec.gr.jp/mag/index.html

お知らせ

【NEW】エネルギーソリューション&蓄熱フェア2008 『エネ蔵』出展案内

 下記の要領にて「エネルギーソリューション&蓄熱フェア2008『エネ蔵』」が開催されます。
 塩ビ工業・環境協会、樹脂サッシ普及促進委員会、樹脂サイディング普及促進委員会にて出展します。
・日 時  2008年5月28日(水)〜30日(金)
10:00〜17:30
・場 所  インテックス大阪4号館
・主 催  蓄熱フェア実行委員
・入場料  無料
・エネルギーソリューション&蓄熱フェア2008 
 『エネ蔵』のホームページをご覧下さい。
    http://www.enezo.jp/enezo2008/

【NEW】健康・省エネのための住まいを推進するシンポジウム
     IN 経団連 ご案内

 下記の要領にて、「健康・省エネのための住まいを推進するシンポジウム」が開催されます。
 このシンポジウムは、関係省庁、産業界、医療界、消費者団体等により、「国民の生命財産を守る」「日本の地球環境問題における責任」「国民から信頼される健康=省エネ改修の仕組み」等について意見交換や協力体制の構築を目指すものです。
・日 時  2008年6月3日(火)
13:00〜17:00
・場 所  経団連会館
・主 催  NPO法人シックハウスを考える会
安全な住環境に関する研究会
・協 賛  塩ビ工業・環境協会 他
・入場料  無料

※ご案内・参加申込書はこちらからご覧ください。(PDF)
      https://www.vec.gr.jp/mag/176/symposium.pdf

編集後記
 滴るような新緑がまばゆい風薫る五月、一年で最もさわやかな季節となりました。このGW、皆さんどのようにお過ごしでしたか?
 今週号の随想、中国紀行の3回目“通訳求む”。海外で的確な情報を得るには確かに通訳がいのちかも知れません。言葉の壁だけでなく文化や考え方の違いもあって、当たり前と思っていることでもそうでなかったりということがしょっちゅうです。それともう一つ、自分のききたいことにこだわるあまり、相手が本当に言いたかったことをききのがしてしまうこともよくあります。最近、外国で情報収集する経験をしましたが、的確に情報のやりとりをすることのむづかしさを身に沁みて感じました。(丸茶)

VEC関連URL
●家族で学べるページ https://www.vec.gr.jp/kids_new/index.html
●塩化ビニル環境対策協議会 http://www.pvc.or.jp/
●樹脂サイディング普及促進委員会 http://www.psiding.jp/
●樹脂サッシ普及促進委員会 http://www.jmado.jp/
●メールマガジンバックナンバー https://www.vec.gr.jp/mag/index.html

■メールマガジン登録解除
メールマガジンの送信希望登録・解除は下記URLよりお願いします。
https://www.vec.gr.jp/mag.html
■プライバシーポリシー
当協会の個人情報保護に関する考え方については、
下記のページをご覧ください。
https://www.vec.gr.jp/privacy/index.html

◆編集責任者 事務局長  東 幸次

■東京都中央区新川1-4-1
■TEL 03-3297-5601 ■FAX 03-3297-5783
■URL https://www.vec.gr.jp/  ■E-MAIL info@vec.gr.jp