No.391 |
12/20 |
トピックス |
PVC News No.83を発行します
塩化ビニル環境対策協議会 |
随 想 |
ブルキナファソ旅行記(3)-Ouagadougou-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.390 |
12/13 |
トピックス |
福井市環境展に出展いたしました |
随 想 |
第4回塩ビフォーラムを開催
一般社団法人近畿化学協会 廣澤 修次
塩ビ工業・環境協会 長縄 肇志 |
|
 |
No.389 |
12/06 |
トピックス |
国内最大級の環境展示会“エコプロダクツ2012”に6年連続出展!
-塩ビブースをご紹介します- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(70)-【磐井の乱(3)】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.388 |
11/29 |
トピックス |
「PVC Design Award 2012」審査発表&表彰式
-はじめて大賞が選ばれました-
PVC Design Award 実行委員会 事務局 |
随 想 |
新和環境株式会社の塩ビ壁紙リサイクル事業
第4回 叩解法による塩ビ壁紙からの塩ビ樹脂の分離・回収
新和環境株式会社 代表取締役社長 近藤 亮介
(一般社団法人日本壁装協会 環境顧問) |
|
 |
No.387 |
11/22 |
トピックス |
「環境時代のビルディングエンベロープを考えるシンポジウム」
-21世紀の住宅の外皮を語るシンポジウム- |
随 想 |
びっくり闘病記(その6)-夜の不安と闘う時間-
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.386 |
11/15 |
トピックス |
2012年子どもとためす環境まつり
-今年も地域の催しが中央区立日本橋小学校で開催され、4年連続参加- |
随 想 |
ブルキナファソ旅行記(2)-健康-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.385 |
11/08 |
トピックス |
日化協主催の「新しい理科カリキュラムに対応した教授法」に参加
-宮城県名取で初めての「こども化学実験ショー」開催- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(69)-【磐井の乱(2)】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.384 |
11/01 |
トピックス |
エコプロダクツ東北2012に出展 |
随 想 |
新和環境株式会社の塩ビ壁紙リサイクル事業
第3回 アールインバーサテック株式会社からの塩ビ壁紙事業引継ぎ
新和環境株式会社 代表取締役社長 近藤 亮介
(一般社団法人日本壁装協会 環境顧問) |
|
 |
No.383 |
10/25 |
トピックス |
名古屋プラスチック工業展2012
-塩ビものづくりコンテスト 特別展示-
日本ビニル工業会 鈴木 環 |
随 想 |
びっくり闘病記(その5)-いよいよ手術!-
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.382 |
10/18 |
トピックス |
「環境時代のビルディングエンベロープを考えるシンポジウム」
-東京大学で開催決定!- |
随 想 |
ブルキナファソ旅行記(1)-ブルキナファソってどんな国-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.381 |
10/11 |
トピックス |
「ビニール業界若手経営者情報交換会」発足
-PVC維新の会 : PVC NEXT- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(68)-【磐井の乱(1)】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.380 |
10/04 |
トピックス |
サンフランシスコの鉄道、塩ビ製の座席シート高評価 |
随 想 |
耐震適合性のある水道用塩ビ管(RRロング受口管)について(5)(終)
-水道用耐震管路のご提案-
塩化ビニル管・継手協会 橋爪 好一 |
|
 |
No.379 |
09/27 |
トピックス |
東日本プラスチック製品加工協同組合 創立60周年記念式典
東日本プラスチック製品加工協同組合 理事長 時田 周明 |
随 想 |
新和環境株式会社の塩ビ壁紙リサイクル事業
第2回 日本壁装協会での塩ビ壁紙リサイクルの取り組み
新和環境株式会社 代表取締役社長 近藤 亮介
(一般社団法人日本壁装協会 環境顧問) |
|
 |
No.378 |
09/20 |
トピックス |
日本建築学会(名古屋)において検証経過報告
-塩ビサイディングによる塩害抑制効果、硫黄害抑制効果検証-
樹脂サイディング普及促進委員会 |
随 想 |
びっくり闘病記(その4)-困った時の神頼みとアントニオ猪木さん-
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.377 |
09/13 |
トピックス |
PVC News No.82を発行します
塩化ビニル環境対策協議会 |
随 想 |
マリ共和国旅行記(9)-マリ共和国あれこれ-(終)
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.376 |
09/06 |
トピックス |
三宅島の暴露実験場開設
-火山性腐食ガス環境下での各種建築材料の劣化試験が始まる- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(67)-【継体王家の誕生(3)】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.375 |
08/30 |
トピックス |
アートと出会う浅間山ろくの森
-<小諸×夏×展(ひら)く>で輝く、オブジェの数々- |
随 想 |
耐震適合性のある水道用塩ビ管(RRロング受口管)について(4)
-東日本大震災でのRRロング受口管の被害状況について-
塩化ビニル管・継手協会 橋爪 好一 |
|
 |
No.374 |
08/23 |
トピックス |
「下水道展‘12神戸」に塩化ビニル管・継手協会が出展 |
随 想 |
新和環境株式会社の塩ビ壁紙リサイクル事業
第1回 塩ビとの関わり
新和環境株式会社 代表取締役社長 近藤 亮介
(一般社団法人日本壁装協会 環境顧問) |
|
 |
No.373 |
08/09 |
トピックス |
韓国 麗水(ヨス)万博でも塩ビが活躍!
塩ビ工業・環境協会 専務理事 関 成孝 |
随 想 |
びっくり闘病記(その3)-手術までの過ごし方-
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.372 |
08/02 |
トピックス |
文具、雑貨の国際展示会を見学
-国際文具・紙製品展、ファッション雑貨・国際雑貨・販促等のEXPO-
PVC Design Award 実行委員会 事務局 |
随 想 |
マリ共和国旅行記(8)-時間-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.371 |
07/26 |
トピックス |
ロンドンオリンピックいよいよ開幕 -塩ビターポリンのゆくえ- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(66)-【継体王家の誕生(2)】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.370 |
07/19 |
トピックス |
塩ビリサイクル支援制度に採択決定
-塩ビターポリン、レザー他複合材のマテリアルリサイクル技術の開発- |
随 想 |
耐震適合性のある水道用塩ビ管(RRロング受口管)について(3)
-最近の地震での調査結果について-
塩化ビニル管・継手協会 橋爪 好一 |
|
 |
No.369 |
07/12 |
トピックス |
琉球大学セミナー開催 -住宅の長寿命化について考える-
樹脂サイディング普及促進委員会 |
随 想 |
マリ共和国旅行記(7)-環境問題-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.368 |
07/05 |
トピックス |
「プラスチックと資源」<PVCを通して環境を考える>
-関東学院大学法学部織教授のゼミ学生に出前講義- |
随 想 |
びっくり闘病記(その2)-脊髄腫瘍ってなに?-
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.367 |
06/28 |
トピックス |
東京大学本部棟での窓改修による効果について(冬期) |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(65)-【継体王家の誕生(1)】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.366 |
06/21 |
トピックス |
PVC Design Award 2012 キックオフ
-作品応募に続き、製品応募も6月20日からスタート-
PVC Design Award 実行委員会 事務局 |
随 想 |
耐震適合性のある水道用塩ビ管(RRロング受口管)について(2)
-塩ビ管の歴史と接合方式について-
塩化ビニル管・継手協会 橋爪 好一 |
|
 |
No.365 |
06/14 |
トピックス |
PVC News No.81を発行します
塩化ビニル環境対策協議会 |
随 想 |
マリ共和国旅行記(6)-きれい-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.364 |
06/07 |
トピックス |
リサイクルビジョン -新たなスタート- |
随 想 |
ビニル手袋について(3)(終)
日本ビニル工業会 業務部長 鈴木 環 |
|
 |
No.363 |
05/31 |
トピックス |
塩ビ管が魚のシェルター(魚礁)に |
随 想 |
びっくり闘病記(その1)-腫瘍が発見されました-
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.362 |
05/24 |
トピックス |
「塩ビ産業の活力復活を」
-森新会長 VEC総会後の懇親会にて挨拶- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(64)-【稲荷山古墳の鉄剣】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.361 |
05/17 |
トピックス |
元気なインドに注目集まる -Vinyl India 2012ムンバイで開催-
塩ビ工業・環境協会 松島 聡介 |
随 想 |
耐震適合性のある水道用塩ビ管(RRロング受口管)について(1)
-「耐震適合性のある管」って、なあに?-
塩化ビニル管・継手協会 橋爪 好一 |
|
 |
No.360 |
05/10 |
トピックス |
サンフランシスコの鉄道で塩ビ製座席を採用 |
随 想 |
マリ共和国旅行記(5)-商売-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.359 |
04/26 |
トピックス |
海外のPVCコンテストだより |
随 想 |
生涯賃金と収支(連載54)(終)
金沢工業大学大学院・東京大学大学院 上野 潔 |
|
 |
No.358 |
04/19 |
トピックス |
PVC Design Award 2012 募集スタート
-塩ビものづくりコンテストは新たな名称とともに開催-
PVC Design Award 実行委員会 事務局 |
随 想 |
ビニル手袋について(2)
日本ビニル工業会 業務部長 鈴木 環 |
|
 |
No.357 |
04/12 |
トピックス |
火山性ガスに曝されるコンクリート構造物の
塩ビサイディングによる保護効果に関する長期曝露実験
-日本建築学会九州支部大会で経過報告-
樹脂サイディング普及促進委員会 |
随 想 |
オックスフォード便り(番外編 バリ島編 その3)
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.356 |
04/05 |
トピックス |
第10回環境シンポジウム
-神奈川総合高等学校で開催された生徒主体の催しに参加- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(63)-【応神王家の時代】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.355 |
03/29 |
トピックス |
インテリアからの環境配慮
-低炭素社会と循環型社会の実現に向けて-
株式会社川島織物セルコン 小浦 克巳 |
随 想 |
プラスチックリブパイプ(2)(終)
-耐震性に優れる下水道用リブ付硬質塩化ビニル管-
プラスチックリブパイプ協会 技術委員長 西堀 洋史 |
|
 |
No.354 |
03/22 |
トピックス |
PVC News No.80を発行しました
塩化ビニル環境対策協議会 |
随 想 |
マリ共和国旅行記(4)-市場-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.353 |
03/15 |
トピックス |
塩ビで節約 -欧州のLCA研究- |
随 想 |
総花と集中(連載53)
金沢工業大学大学院・東京大学大学院 上野 潔 |
|
 |
No.352 |
03/08 |
トピックス |
塩ビ壁紙由来のバイオマスコンパウンドのリサイクル保育用品
マスセット株式会社 遠藤 喜一 |
随 想 |
ビニル手袋について(1)
日本ビニル工業会 業務部長 鈴木 環 |
|
 |
No.351 |
03/01 |
トピックス |
JPEC講演会が東京、大阪で開催
-塩ビの最新情報、産業デザインの世界や製品の安全性に関する情報が
紹介されました- |
随 想 |
オックスフォード便り(番外編 バリ島編 その2)
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.350 |
02/23 |
トピックス |
上田学園コレクション2012
-塩ビ素材を用いた「マワリマワル」が上田安子ブランド大賞を受賞- |
随 想 |
古代ヤマトの遠景(62)-【倭の五王問題(3)】-
信越化学工業(株) 木下 清隆 |
|
 |
No.349 |
02/16 |
トピックス |
塩ビリサイクル支援制度に「塩ビ含有廃プラスチックの
脱塩素燃料化システムの開発」(太平洋セメント(株))が採択される |
随 想 |
プラスチックリブパイプ(1)
-耐震性に優れる下水道用リブ付硬質塩化ビニル管-
プラスチックリブパイプ協会 技術委員長 西堀 洋史 |
|
 |
No.348 |
02/09 |
トピックス |
福井市クリーンセンター研修室における窓の断熱改修の検証 |
随 想 |
マリ共和国旅行記(3)-通貨-
一般社団法人 日本化学工業協会 若林 康夫 |
|
 |
No.347 |
02/02 |
トピックス |
ロンドンオリンピック競技場に使われる塩ビ膜材 |
随 想 |
無駄の撲滅と高信頼モノづくり(連載52)
金沢工業大学大学院・東京大学大学院 上野 潔 |
|
 |
No.346 |
01/26 |
トピックス |
国内最大級の環境展示会“エコプロダクツ2011”に5年連続出展!
-環境の時代に相応しい塩ビ、社会を支える塩ビ、
ものづくりの新たな可能性を求めて!(VEC展示コンセプト)- |
随 想 |
オックスフォード便り(番外編 バリ島編 その1)
関東学院大学 織 朱實 |
|
 |
No.345 |
01/19 |
年頭挨拶 |
塩ビ工業・環境協会 会長 中原 茂明 |
年頭所感 |
塩ビ工業・環境協会 専務理事 関 成孝 |
|