窓改修実施集合住宅における冷暖房用エネルギー消費量削減効果の検証
- 正会員 橋本 侑美
- 正会員 近藤 武士
- 同 廣川 由樹
- 同 湯澤 秀樹
- 同 小林 茜
- 同 大沢 真純
- 同 秋元 孝之
家庭部門のエネルギー消費量が増加傾向にある中で、戸建住宅における省エネルギー策の一つとして太陽光発電等を用いエネルギーの自給自足を行うZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)が注目されている。ZEHの普及は政策目標も設定されており、支援事業も活発に行われている。一方で集合住宅においては、住戸数に対して屋根面積が小さくなるために創エネルギー量が限定されることから、ZEHの実現は困難とされており実例は殆ど存在しない。そのため集合住宅におけるZEHの実現にあたって、エネルギー消費量の削減は重要な課題である。
住宅のエネルギー消費量を削減する上で外皮の高断熱化は必要不可欠であるが、特に熱の流出入の最も多いとされる窓の断熱性能向上は大きな効果が期待できる。
そこで本研究では、窓の断熱性能向上によるエネルギー消費量削減効果及び室内温熱環境の変化を、シミュレーション手法を用いて定量的に把握することを目的とする。
- 1. 研究背景、目的
- 2. 実測概要
- 2.1 実測対象住戸
- 2.2 実測期間
- 3. 実測結果
- 3.1 PAC消費電力量
- 3.2 PAC消費電力量と外気温度の関係
- 3.3 PAC推計消費電力量
- 4. シミュレーションによる年間予測
- 4.1 シミュレーション概要
- 4.2 シミュレーション結果
- 5. まとめ